公立、私立中学ともに、文法内容にとてもボリュームがあり、進度も早いです。
私の学生の頃の感じでは、何回も同じような分野の内容の授業が続いて、もうわかったよっていう気分にもなりましたが、今の中学生たちの授業は高校で習っていた内容まで中学におりてきて、理解や定着の浅いままにどんどん単語と文法が押し寄せてくる感じだと思います。
感覚的にわかったつもりか、もしくは解らないままに進んでいることも多いと長期記憶は難しいです。
夏休み中に、定着をし直すことつまり、日々の積み重ねの延長に入試があります。
受験生だからといって、いきなり入試演習は難しいのは、言うまでもないことです。